社会科学読書ブログ

社会科学関係の書籍を紹介

ミシェル・フーコー『知への意志』(新潮社)

 

知への意志 (性の歴史)

知への意志 (性の歴史)

 

  16世紀以来、性の「言説化」は制約されるどころか権力や知と結びついてどんどん増大していった。告解制度や医学の発達は、権力によって人々に性について子細に語らせ、また性を知の対象として取り込んでいった。さらには、性的逸脱者は法的に取り締まられていったし、近代社会は性行動を夫婦に限定しようとした。

 権力が性に介入する場合、それは言説行為を用いてなされ、抑圧や法という形ではなく、無数の力関係によって領域内在的に絶えざる闘争と衝突として出現する。権力は制度でも構造でも力でもなく、一つの社会において遍在する錯綜した戦略的状況なのである。

 性的欲望の装置は、まず家族という制度の周縁で発展したが、次第に家族そのものへと中心を戻すようになった。こうして、家族という制度は自らの内に性的欲望の痕跡を見出せばすぐに狩り出す制度となった。

 ブルジョワジーは自らの血を承継させるために性を用いるようになった。彼らは自らに一つの性的欲望を付与し、それを出発点にして「階級的=優秀な」身体を構成しようとするようになる。

 性的欲望の装置は、性に対する欲望を生み出した。性を所有し、性に到達し、性を発見し、開放し、言説に表し、真理として表明する欲望である。性に対する欲望によって、我々は性を知るべしとの命令、性の掟=法と権力とを明るみに出すべしとの命令に結び付けられた。

 さて、本書はいささか読みづらく、論旨はそれほど錯綜してはいないものの、分かりづらい表現が多い。性は単純に抑圧されてきたものではなく、むしろ積極的に言説化されてきたのだ、そしてその言説化においては知や権力が重要な役割を果たしてきたのだ、そういう論旨だと思うが、ここでいう「知」や「権力」の概念がまた精妙であり、読んでいて面白い。フーコーの卓抜した頭脳を感じさせる優れた本であり、「性への欲望」という視点の転換は、性について思考する際にかなり役に立つであろう。