社会科学読書ブログ

社会科学関係の書籍を紹介

川島武宜『結婚』(岩波新書)

 

結婚 (1954年) (岩波新書)

結婚 (1954年) (岩波新書)

 

  結婚して幸せになる。現代の我々は普通にそんなことを考える。だが、結婚が幸福に直結することは戦前の日本では必ずしも自明ではなかった。川島武宜『結婚』(岩波新書)によると、戦前においては両性の自由な意思による結婚が認められておらず、また女性の人権が十分保障されていなかった。戦前においては仲人が結婚をあっせんしており、夫婦はその自由な意思で結婚したわけではなかった。そこでは家の格式などが考慮された。また、戦前において嫁は非常に低い位置に置かれており、長時間労働を強いられ、家計を握ることが許されず、しゅうとなどからのいじめを受けた。

 戦前に比べると、現代においては自由恋愛による結婚が当たり前のものとなり、しゅうとと共に暮らし嫁の低い位置に置かれる妻も少なくなった。女性の人権の尊重や、家に対する個人の自由、幸福の追求などの価値観の変遷によるものである。現代では戦前に比べて国民の幸福度は総じて上がったものと思われる。

 だが結婚をめぐっては昨今新たな問題が生じてきている。モラハラやDVの問題などがそうであろう。そういった問題は結婚の幸福を阻害し、夫婦の人権を損ねるものである。また、不倫の問題なども大きい。結婚の幸福は制度上保障されたが、結婚を幸福なものとするかどうかは夫婦の努力次第である。まだ幸福な結婚に恵まれていない夫婦は多くいるのである。結婚の幸福の問題は新たなステージへと移行していると考えられる。