社会科学読書ブログ

社会科学関係の書籍を紹介

私はなぜ残業をしないか

 私は基本的に毎日定時で帰ることにしている。夜の残業は休日の前か金曜日以外しないことにしている。理由は簡単である。効率の悪い労働は悪だと思っているからだ。ちなみに私は夜の残業をしないだけであって朝は毎日1時間の残業をしている。月20時間、残業代で言ったら年間120万円相当である。私はこの朝の残業について残業代を一切支払われていない。
 私は朝型の人間である。朝4時に起床し、夜20時に就寝する。そうすると脳の働きを考えると朝仕事をした方が集中できて仕事がはかどるのは当然である。これは脳科学がそう言っているのである。起床してから12時間経つともはや人間の集中力が切れることはよく知られているが、私が夜残業するとなると、もはや脳が酩酊状態のときに効率の悪い労働をすることになり、すこぶるコスト意識の欠けた行動をとっていることになる。
 加えて、普通の日に夜の残業をすると疲労感が次の日も抜けず、次の日の労働効率が落ちる。私は今までに、夜の残業で労働効率が落ちて、労働効率が落ちたがゆえにさらに残業し、さらに労働効率が落ちるという負のスパイラルに陥っている職員を何人も見てきた。コスト意識の欠けた愚かな職員だと思っている。
 私の職種では早死にが多い。残業とパワハラによる健康障害により60代くらいで命を落とす先輩職員たちが後を絶たない。残業が健康に悪いのは誰もが実感していることであり今更言うまでもない。残業を続けていけば、これから定年後も働かなければいけない時代に対応できなくなってしまう。
 つまり、なぜ私が夜の残業をしないかというと、やる気がないわけでも長時間労働に耐えられないわけでもなく、コスト意識に欠けた非効率な労働を行うことの愚かさに耐えられないのである。脳科学経営学の本を何冊か読めばこんな基本的なことはわかるはずなのだが、わが職種は勉強不足の者が多いためいまいち理解されないようだが、とにかく労働の効率を上げることが働き方改革の眼目である。働き方改革を成功させるには、まず無駄な残業を削減することから始めていかなければならない。もちろん仕事量が多いという問題はあるかもしれないが、それは朝の効率的な残業と適切なワークシェアで解決すべき問題であり、非効率的な夜の残業で解決すべき問題ではない。