社会科学読書ブログ

社会科学関係の書籍を紹介

木下武男『労働組合とは何か』(岩波新書)

 

  労働組合の歴史と労働組合への分析について手堅くまとめた良書。労働組合発祥の地ヨーロッパでは、中世的な親方制の労働組合から産業別労働組合と変遷し、労働組合は企業に対抗する力を持っている。一方日本では、産業別労働組合が育たず、企業内労働組合が発達した。企業内労働組合では、経営者に対抗する力を持たず、会社に反目する人間は不利益な取り扱いを受けるなどについて有効な対処法を持たない。それ故日本では会社が従業員の面倒を見るという会社主義が蔓延した。

 だが、今や日本には非正規労働者が多く存在し、彼らは労働組合を組織せず一方的に搾取されている。非正規労働者の企業を超えた労働組合の誕生が待たれる。また、企業を超えた産業別労働組合を実現した業種もあり、例えば生コン業界がそうである。生コン業界では労働組合の力により、休暇を多くとれ賃金も高い。このように日本でも企業を超えた大きな労働組合の誕生が待たれる。

 確かに現代の日本では労働者に元気がない。労働者が疲弊しているということもあるが、労働者たちが互いに団結して何とか自分たちの待遇をよくしようという機運が感じられないのだ。日本は国際的にも低賃金、職場ではいまだにハラスメントや長時間残業が蔓延している。どう考えても労働組合が発達してもよさそうな土壌はできている。ここで企業を超えた労働組合誕生への飛躍を待ちたい。