行政学
町内会 ――コミュニティからみる日本近代 (ちくま新書) 作者:玉野和志 筑摩書房 Amazon 町内会の歴史的変遷や役割についてまとめた良書。近代の都市化の過程で、住民自らが共同防衛のために町の会を結成し、その営みが国家・行政に認められることで、一部の人…
東京事務所の政治学: 都道府県からみた中央地方関係 作者:基道, 大谷 発売日: 2019/10/29 メディア: 単行本 すべての都道府県が東京に「東京事務所」を置いている。その実態に迫った本。 東京事務所の活動は、①中央省庁からの指示・伝達事項を都道府県に伝え…
「天下り」とは何か (講談社現代新書) 作者:中野雅至 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 2012/12/17 メディア: Kindle版 公務員というのは叩かれやすい。それは、彼らが我々の税金で生計を立てており、その割にはそれなりの収入を得られる良い職業であり、身…
市民を雇わない国家: 日本が公務員の少ない国へと至った道 作者: 前田健太郎 出版社/メーカー: 東京大学出版会 発売日: 2014/09/27 メディア: 単行本 この商品を含むブログ (10件) を見る 日本は人口当たりの公務員数が他国に比べて少ない。その理由として、…
自治体現場の法適用: あいまいな法はいかに実施されるか 作者: 平田彩子 出版社/メーカー: 東京大学出版会 発売日: 2017/04/12 メディア: 単行本 この商品を含むブログを見る 曖昧な法は自治体の現場においていかに適用されるかについて明快に論じた本。 現…