社会科学読書ブログ

社会科学関係の書籍を紹介

宮島喬『「移民国家」としての日本』(岩波新書)

 2019年に出た望月優大『ふたつの日本』(講談社現代新書)においては、まだ日本には移民が増えているという認識だったと思うが、2022年の本書において、日本はもはや「移民国家」ととらえられている。この短いスパンに外国人の移民の流入は速度を増したのだろう。

 「移民国家」とは「中・長期滞在予定の人を受け入れる国」といった意味である。在留外国人数は2019年現在293万人であり、1990年当時の約三倍である。背景には、①日本の産業構造と人口構造の変化の生み出した労働力不足、②国際的経済環境の変化(南北格差の拡大)、③中小資本・第一次産業の労働者確保のための労働力導入政策の要請、④補充人口の受け入れを必然化する少子高齢化と生産年齢人口の減少がある。低賃金・人権無視などのアンフェアな移民の受け入れから永住移民としての扱いへ、少しずつ変化してきている。

 もはや日本は明確に「移民国家」と呼ばれるまで移民を受け入れるようになっている。そうしないともはや日本社会が立ち行かなくなるところまで来ているのだ。いわば移民の受け入れは必然であり、あとはそれを法的にどう整備していくかという課題が残されている。そして、我々は多様な人々との共生をしていかなければならない。日本社会の変化を丁寧に追った好著だ。